CATEGORY

WEBフレームワーク

【Spring MVC】RestTemplateを使ったAPIアクセス(getForObjectの使い方)

概要 RestTemplate#getForObjectメソッドの基本的な使用方法についてまとめた。 動作確認を行うための事前準備については、以下に記載している。   基本的な使い方 RestTemplate#getForObjectメソッドは、指定したURIにGET通信を行ってレスポンスボディのみを取得するために使用する。 メッセージコンバーターを内包するため、取得するレスポンスボディ […]

【Spring MVC】RestTemplateの導入

概要 RESTfulなAPIを呼ぶクライアントライブラリである、RestTemplateの概要についてまとめた。 RestTemplateを使用するための準備と、どんなメソッドがあるのかを紹介している。   前提 今後動作確認を行う際には、以前の記事で作成したREST APIアプリにリクエストを行ってレスポンスを取得する。   RestTemplate RestTemplate […]

【Spring MVC】REST APIにて基本的なXMLまたはPDFを返却する方法

概要 REST APIアプリにて、XML情報またはPDF情報を返却する方法についてまとめた。   前提 動作確認はTalend API Testerを使用した。 Talend API Testerの使用方法については以下を参照。   基本的なXML返却 返却したいxmlファイルを参照し、バイナリ情報に変換して返却する。   XMLの用意 「src/main/resou […]

【Spring MVC】REST APIにてweb.xmlを使用して例外ハンドリングを行う方法

概要 REST APIアプリにて、web.xmlを使用して例外ハンドリングを行う方法についてまとめた。   Webアプリケーションの設定 例外がアプリ側でハンドリングされず、サーブレットコンテナ(Tomcat)まで伝播する場合、web.xmlを利用して例外ハンドリングを行う。   web.xml 例外の種類に応じて、エラー時の挙動を設定できる。 今回は特定のエラー情報がサーブレ […]

【Spring MVC】REST APIにて任意の例外をハンドリングする方法

概要 REST APIアプリにて、任意の例外をハンドリングする方法についてまとめた。   前提 動作確認はTalend API Testerを使用した。 Talend API Testerの使用方法については以下を参照。   任意の例外ハンドリング リソース検索時、検索結果が0件の場合は例外をスローする。 アプリ側でスローされた例外をエラーハンドリングクラスで取得し、任意のエラ […]

【Spring MVC】REST APIにてエラーメッセージをカスタマイズする方法

概要 REST APIアプリにて、エラーメッセージをカスタマイズする方法についてまとめた。 以下の記事の続きとなる。   前提 動作確認はTalend API Testerを使用した。 Talend API Testerの使用方法については以下を参照。   エラーメッセージをカスタマイズ メッセージソースを使用して、外部ファイル(プロパティ)からメッセージ内容を取得する。 メッ […]

【Spring MVC】REST APIにて基本的な入力チェックエラーハンドリングを行う方法

概要 REST APIアプリにて、入力チェックを行った際のエラーハンドリング方法についてまとめた。 エラーメッセージはBean Validationのデフォルトメッセージを使用する。   前提 動作確認はTalend API Testerを使用した。 Talend API Testerの使用方法については以下を参照。   基本的な入力チェックエラーハンドリング Response […]

【Spring MVC】REST APIにて基本的な入力チェックを行う方法

概要 REST APIアプリにて、入力チェックを行う方法についてまとめた。 尚、入力チェックエラーハンドリング方法は扱わない。   前提 動作確認はTalend API Testerを使用した。 Talend API Testerの使用方法については以下を参照。   基本的な入力チェック サーバーリクエスト時の、クエリパラメータまたはリクエストボディのBean Validati […]

【Spring】UriComponentsBuilderの基本的な使い方

概要 UriComponentsBuilderはspring-webが提供するライブラリで、URLを動的に構築するために使用するクラスとなる。 パスパラメータを動的に設定したりクエリパラメータを動的に設定したりと、UriComponentsBuilderを使用することでURL作成が楽になる。 今回はUriComponentsBuilderの基本的な使用方法についてまとめた。   パスパラ […]

【Spring MVC】REST APIにて基本的なリソース検索を行う方法

概要 Rest APIアプリを作成し、GET通信でリソース検索を行う方法についてまとめた。   基本的なリソース検索 GETリクエストで送られるクエリパラメータを取得し、リソース検索を行う。 クエリパラメータは個別に取得するケースと、オブジェクトのフィールドにバインドさせて取得するケースがある。 Bean Validationなどの入力チェックを使用できるため、今回はオブジェクトで取得す […]

【Spring MVC】REST APIにて基本的なDELETE通信を行う方法

概要 REST APIアプリを作成し、DELETE通信を行う方法についてまとめた。   事前準備 リソース削除用の処理と、リソース削除後の全リソース取得用の処理をサービスクラスに追加する。   サービスクラス リソース削除用のdeleteメソッド、全リソース取得用のfindAllメソッドを追加する。   ResourceService.java package com […]

【Spring MVC】REST APIにて基本的なPUT通信を行う方法

概要 REST APIアプリを作成し、JSONを使用してPUT通信を行う方法についてまとめた。   事前準備 リソース更新用の処理をサービスクラスに追加する。   サービスクラス リソース更新用のupdateメソッドを追加する。   ResourceService.java package com.example.rest_prototype.biz.service; […]