MySQL WorkbenchでDB作成し、A5:SQLでDBに接続する方法

概要

MySQL Workbench(ワークベンチ)でDB作成して、テーブル操作を簡易化するためにA5:SQLで接続する方法についてまとめた。

 

前提

MySQLサーバーとMySQLワークベンチがローカルにインストールされていること。
インストール方法は以下を参照。

あわせて読みたい

概要 MySQLをWindowsに導入したので、その方法についてまとめた。 また、MySQL WorkbenchでDBを作成する方法と、作成したDBにA5:SQLから接続する方法についてもあわせて紹介する。   MyS[…]

 

MySQLサーバー起動

基本的にWindowsにMySQLサーバーをインストールした際に、PC起動時にMySQLサーバーも起動するよう設定される。
もしサーバーが起動していない場合、MySQL接続時にエラーが起きてしまう。

ここでは念のためMySQLサーバーの起動方法から紹介する。

サービス

コントロールパネル>サービスを表示し、以下の流れでMySQLサーバーを起動する。

▲MySQLサーバーが起動していない状態

 

▲右クリック>プロパティ>「手動」を選択して【適用】を押下

 

▲【開始】を押下

 

▲MySQL起動中

 

DB作成

MySQLのDBを作成する。
今回はMySQLワークベンチから作成しているが、DBを作成できれば何を利用しても問題ない。

MySQLワークベンチから作成

MySQLワークベンチを起動し、以下の流れでDBを作成する。

 

▲インスタンス選択

 

▲DB作成

 

▲DB作成完了

 

A5:SQLを使用

作成したMySQLのDBに接続する。
ワークベンチを選択する工程は割愛する。

作成したDBに接続

作成したDBに対して、以下の流れで接続する。

▲【追加】押下

 

▲MySQLを選択

 

▲作成したDBを選択して、パスワード入力後に【テスト接続】OKなら問題なし

 

 

スポンサーリンク