【Spring MVC】REST APIにて基本的なGET通信を行う方法
概要 REST APIアプリを作成し、GET通信を行う方法についてまとめた。 事前準備 クライアントとJSON形式で疎通するためのリソースクラスと、リソースクラスを処理するサービスクラスを用意する。 ※以下の記事の続きとなる。 リソースクラス 以下のResourceクラスでクライアントとやりとりを行う。 Resource.java package com. […]
概要 REST APIアプリを作成し、GET通信を行う方法についてまとめた。 事前準備 クライアントとJSON形式で疎通するためのリソースクラスと、リソースクラスを処理するサービスクラスを用意する。 ※以下の記事の続きとなる。 リソースクラス 以下のResourceクラスでクライアントとやりとりを行う。 Resource.java package com. […]
概要 これから数回にかけてREST APIについて学んだことを載せていく。 今回はREST APIの仕組みとプロジェクト作成方法について紹介する。 尚、RESTとは何かということについては取り扱わない。 仕組み 前提として、作成するREST APIアプリはJSON形式でクライアントと疎通を行うこととする。 クライアントサーバー間が疎通する全体像は以下のようになる。 &n […]
概要 データアクセスフレームワークであるSpring JDBCを使用する方法についてまとめた。 当記事では、JdbcTemplateの複数更新処理であるbatchUpdateメソッドの使い方について紹介する。 前提 以下の記事の続きとなる。 特徴 複数の更新(INSERTやUPDATEなど)処理を行う際に使用する。 1回ずつupdateメソッドで更新するより、batch […]
概要 データアクセスフレームワークであるSpring JDBCを使用する方法についてまとめた。 当記事では、NamedParameterJdbcTemplateの使い方について紹介する。 前提 以下の記事の続きとなる。 特徴 基本的にJdbcTemplateとメソッドの使い方は同じ。 違いはSQL文内で使用するパラメータの指定方法が異なること。 JdbcTemplate […]
概要 データアクセスフレームワークであるSpring JDBCを使用する方法についてまとめた。 当記事では、JdbcTemplateの更新処理であるupdateメソッドの使い方について紹介する。 前提 以下の記事の続きとなる。 特徴 データベースに対する更新操作(INSERT、UPDATE、DELETE)を実行する。 実行したクエリによって、影響を受けた行数を整数値で返 […]
概要 データアクセスフレームワークであるSpring JDBCを使用する方法についてまとめた。 当記事では、JdbcTemplateのqueryメソッドと共に使用するResultSetExtractorについて紹介する。 ResultSetExtractorは、複数のテーブルを検索してORマッピングする際に使用する。 前提 以下の記事で紹介したJdbcTemplate.queryメソ […]
概要 データアクセスフレームワークであるSpring JDBCを使用する方法についてまとめた。 当記事では、JdbcTemplateのSELECT処理であるqueryメソッドの使い方について紹介する。 前提 以下の記事の続きとなる。 特徴 JdbcTemplate.queryメソッドは、SELECT文を実行してDBから値を取得するために使用する。 基本的に複数レコードを […]
概要 データアクセスフレームワークであるSpring JDBCを使用する方法についてまとめた。 当記事では、JdbcTemplateのSELECT処理であるqueryForMapとqueryForListメソッドの使い方について紹介する。 前提 以下の記事の続きとなる。 queryForMap JdbcTemplate.queryForMapメソッドの特徴と使い方につい […]
概要 データアクセスフレームワークであるSpring JDBCを使用する方法についてまとめた。 当記事では、JdbcTemplateのSELECT処理であるqueryForObjectメソッドの使い方について紹介する。 前提 以下の記事の続きとなる。 特徴 JdbcTemplate.queryForObjectメソッドは、SELECT文を実行してDBから値を取得するため […]
概要 データアクセスフレームワークであるSpring JDBCを使用する方法についてまとめた。 当記事ではDAOの作成と、DBアクセスの動確を行う方法について紹介する。 ※尚、DAOパターンとは何かについての説明は割愛する 前提 H2DBの用意やSpring JDBCの提供するTemplateクラスをDIコンテナに登録した前回の記事の続きとなる。 DAOの作成 DAOの […]
概要 データアクセスフレームワークであるSpring JDBCを使用して、H2DBにアクセスする方法についてまとめた。 当記事ではSpring JDBCの特徴と、H2DBにアクセスするための準備方法について紹介する。 Spring JDBC Spring JDBCは、JavaのJDBC APIを使いやすくするためにSpring Frameworkが提供している機能となる。 JDBCの […]
概要 Spring MVCでは「データソース」と「データアクセスフレームワーク」を使用してDBアクセスを行う。 今回はそれぞれの概念について簡単にまとめた。 また、「データアクセスフレームワーク」を使用しない場合についてもあわせて紹介する。 データソース データソースとは、DBやその他のデータストレージへの接続に必要な情報を保持するオブジェクトのこと。 データソースは以下のような役割 […]