【Django】UbuntuでPython開発環境の構築

概要

これからPythonのDjangoフレームワークを学ぶにあたり、開発環境を構築する。
今回はWindowsに仮想のLinuxOS環境を用意し、その中でPythonの仮想環境を作成するところまで行う。

LinuxOSを導入する目的は、Djangoで作成したアプリケーションをインターネット上に公開する際にはLinuxサーバーが多いと言われるため。
また、開発環境と本番環境の差異をできるだけなくすことで、本番用のコードを減らすことができる。(基本的に勉強用に作成するので、サーバー公開は今のところ考えてはいないが)

尚、Linux環境ではWindowsでPythonを動かすよりも高速になるらしい。

 

WSLの導入

Windows Subsystem for Linuxという機能を使用して仮想Linux環境を作成する。

WSLのインストール

管理者としてPowerShellを起動する。

【Django環境構築】powershellを管理者起動

powershell


wsl

または
powershell


wsl -install

と入力してエラーがなければインストールできる。

エラーが発生した場合、以下のコマンドを入力してWSLをインストールする。

powershell


dism.exe /online /enable-feature /featurename:Microsoft-Windows-Subsystem-Linux /all /norestart

 
【Django環境構築】WSLインストールコマンド

 

仮想マシンの有効化

仮想マシンの機能を有効化する。
以下のコマンドを実行する。

powershell


dism.exe /online /enable-feature /featurename:VirtualMachinePlatform /all /norestart

【Django環境構築】仮想マシン有効化コマンド

上記のコマンドでエラーになった場合、コントロールパネルから仮想マシンを有効化する。

 

コントロールパネルを開く。

【Django環境構築】コントロールパネル

▲「プログラム」を押下

【Django環境構築】プログラム押下
▲「Windows の機能の有効化または無効化」を押下
【Django環境構築】仮想マシン有効化
▲仮想マシン プラットフォームにチェックを付ける
【Django環境構築】Linuxの有効化
▲Linux用 Windowsサブシステムにチェックを付けることで、WSLが有効になる

WSLのバージョンの選択

以下のコマンドを実行して、WSLのバージョン2を有効にする。

powershell


wsl --set-default-version 2

 

【Django環境構築】WSLバージョン2有効化コマンド

 

Linuxディストリビューション(Ubuntu)のインストール

Linuxの中の種類の一つであるUbuntuをインストールする。
Microsoft Storeより、「ubuntu」と検索してインストールする。

【Django環境構築】Ubuntuのインストール
▲インストールすると、「開く」ボタンが表示される

初期設定

「開く」ボタンを押下すると、以下のように表示されてユーザー名とパスワードの入力を求められる。
任意のユーザー名とパスワードを設定した後で、ウィンドウを閉じる。

【Django環境構築】Ubuntuの初期設定

 

VSCodeの導入

インストール

Ubuntuを直接操作するのではなく、VSCodeエディタからUbuntuに接続して操作する。
VSCodeのWEBサイトにアクセスしてダウンロードする。

Visual Studio Code redefines AI-powered coding with GitHub C…

 

【Django環境構築】VSCodeのインストールHP
▲Download for Windowsボタンを押下してインストーラーをダウンロードする

インストーラーを実行してVSCodeをインストールする。
※途中選択肢が存在しても、そのまま「YES」を押下していけばOK

 

Ubuntuを操作するプラグインを導入

VSCodeからUbuntuにリモートで接続するためのプラグインを導入する。

【Django環境構築】VSCodeにWSLの拡張機能
▲「remote wsl」と検索して、上記をインストールする。

インストールできたらVSCodeを再起動する。

【Django環境構築】VSCodeリモート起動
▲左下の「><」を押下する。
【Django環境構築】VSCodeでWSL接続
▲「WSLへの接続」を選択する。
【Django環境構築】Ubuntu接続完了
▲左下にUbuntuと表示されていれば、接続成功

Windowsと違ってUbuntuには最初からPythonがインストールされている。
「Ctr + Shift + @」を押下してターミナルを開き、以下のコマンドを入力する。

ターミナル


python3 --version

 

【Django環境構築】UbuntuでPythonのバージョン確認
▲バージョンを確認できる

 

Linux環境の最新化

以下のコマンドを実行し、Linux環境を最新化する。

ターミナル


sudo apt update
sudo apt upgrade

 

仮想環境の作成

任意のフォルダ作成

任意のフォルダを作成して、その中に仮想環境フォルダを作成する。

以下のように任意のフォルダを作成して移動する。
フォルダを開いておくと操作しやすい。

【Django環境構築】Ubuntuでフォルダを開く
▲myappsフォルダを作成して、フォルダ配下に移動している

 

Pythonの仮想環境の作成

以下のコマンドを実行して、myenvという名前の仮想環境を作成する。

ターミナル


python3 -m venv myenv
【Django環境構築】Ubuntuで仮想環境作成エラー
▲エラーが出た場合、エラーに記載されているコマンドを実行する
【Django環境構築】Ubuntuで仮想環境作成コマンド導入
▲インストール完了
【Django環境構築】Ubuntuで再度仮想環境作成
▲再度「python3 -m venv myenv」を実行し、エラーが起きなければ仮想環境フォルダを正常に作成できている

Python仮想環境の有効化

以下のコマンドを実行して仮想環境を有効にする。

ターミナル


source myenv/bin/activate

※myenvは自身がつけた仮想環境フォルダ名称

【Django環境構築】Ubuntuで仮想環境起動
▲一番左に仮想環境名が表示されていれば成功

 

Python仮想環境の無効化

仮想環境を無効化にしたい場合、以下のコマンドを実行する。

ターミナル


deactivate

上記を実行すると、一番左の仮想環境名が非表示になり、解除されたことがわかる。

 

コードフォーマッターの導入

最後にコードを自動で整形してくれるコードフォーマッターを導入しておく。
仮想環境を有効にした状態で以下のコマンドをターミナルから実行する。

ターミナル


(venv) pip install black

 

【Django環境構築】Ubuntuの仮想環境にフォーマッター導入
▲blackをインストール

コードをフォーマットする際には、以下のように使用する。

ターミナル


black フォルダ

上記を実行すると、指定のフォルダ配下のコードを整形してくれる。

スポンサーリンク